マークアップエンジニアってどんな仕事?フロントエンドエンジニアとの違いは?

HTMLやCSSの勉強を始めようと思ってるんだけどマークアップエンジニアって何だろう?

よく聞くフロントエンドエンジニアと違うのかな?

こんにちはJun(@JunNomad)です。

HTMLやCSSをこれから勉強しようと考えている方は、プログラマーの中でもマークアップエンジニアやフロントエンドエンジニアなど様々な呼び方があることに気づくかと思います。

本記事では、それぞれの呼び方の違いを解説しながら、どういったポジションを目指していけば将来性が高いのかについてご紹介していきたいと思います。

マークアップエンジニアってどんな仕事?


まずはマークアップエンジニアが担当することになる仕事内容について確認していきましょう。

Webサイトのページは静的サイト動的サイトに分かれており、マークアップエンジニアが主に担当するのは静的サイトとなります。

動的サイトの静的部分をマークアップエンジニアが担当することもありますが、多くはフロントエンドエンジニアがまとめて対応するケースがほとんどです。

Webページの静的な部分の実装

静的な部分といってもHTMLの勉強を始めたばかりには、具体的なイメージが付きにくいものです。

静的な部分とは、誰がどこからアクセスしても必ず同じ内容が表示されるページ内容の部分を指します。
※タイトルや商品説明の内容など

例えば、何かのWebサイトにログインした場合、ユーザー名が表示されるような処理がありますよね?

これは動的な仕組みを使って実装しているため、マークアップエンジニアの対応範囲からは少し外れます。

UXやパフォーマンスの改善も業務の内

UX(ユーザー・エクスペリエンス)は、ユーザーが使いやすい仕組みやデザインを設計することを指します。

ボタンや文字の大きさはどれくらいが使いやすいのか、商品を購入してもらうためにはどういった配置でサイトを構成すれば良いのかなどを考えます。

パフォーマンスに関しては、Webページの表示速度はもちろん、画像を表示出来なかった場合の代替処理、目が見えない方への音声対応など、様々なケースを想定して最適なWebサイトにチューニングしていきます。

マークアップとフロントエンド・コーダー各エンジニアの違い


マークアップエンジニアと似たような役割として、初心者プログラマーを混乱させるのがフロントエンドエンジニアWebコーダーと呼ばれるポジションです。

企業により役割は異なりますが、それぞれの一般的な違いについてご紹介していきます。

フロントエンドエンジニアとの違い

マークアップエンジニアとフロントエンドエンジニアの大きな違いは、動的処理の部分を実装するかしないかが異なります。

マークアップエンジニアは名前の通り、マークアップ言語(HTML)を中心に実装を行うエンジニアです。

一方でフロントエンドエンジニアの場合、HTML・CSSに加えてJavascriptでボタンを押した際のアクションなど、動的な処理を実装するエンジニアのことを指します。

Webコーダーとの違いも理解しよう

マークアップエンジニアとWebコーダーの違いは、自分自身でWebページの作成方法を考えるか、指示された内容に沿って実装するかの違いです。

マークアップエンジニアの場合、デザインも含めた上で、ユーザーが使いやすいサイトにするためにはどのように実装すれば良いのかを考え、パフォーマンスの高いサイトを作成する必要があります。

一方でWebコーダーの場合には、出来上がった仕様書に沿ってあくまでWebサイトとして使えるように実装することだけが、仕事となります。

極論で表すと、マークアップエンジニアは考えて実装しないと評価されませんが、Webコーダーは如何に自分の意見をいれずに忠実に再現するかが評価対象となる違いです。

マークアップエンジニアに必要なスキルとは


続いてマークアップエンジニアになるために必要なスキルを洗い出してみましょう。

HTMLとCSSの基本さえ出来れば、マークアップエンジニアと名乗れそうですが、実は必要なスキルは他にもいくつも存在します。

最新バージョンのHTML・CSSの知識

マークアップエンジニアのメインとなるHTML・CSSを実装出来る知識は最低限必要です。

それも最新バージョンのHTML・CSSで実装出来ることが最低条件と考えておいた方が良いでしょう。

HTML・CSS共に定期的にバージョンアップが行われ、特にCSSは実装方法の流行り廃りが激しくなってきています。

一度学習したから終わりではなく、常に最新の情報をアップデートすることが必要となります。

プログラミングの知識

マークアップエンジニアはHTML・CSSがメインではありますが、Javascriptやサーバーサイド言語(PHP, Rubyなど)の仕組みもある程度知っておくことが大切です。

最近のWebサイトでは、マークアップエンジニアが担当する部分だけで完成するようなサイトは少なく、フロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアと連携を取らなくてはいけないケースも少なくありません。

自分で実装出来るまでの知識はなくても、どういった仕組みで動いていてマークアップエンジニアとしてはどのような対応をするべきかを理解出来ているかで、成果物のクオリティが全く異なるものになってしまうでしょう。

SEOの知識

マークアップエンジニアとしてのクオリティを高めるのであれば、SEOの知識も必須と考えておくべきです。

SEOは、Googleなどの検索エンジンに評価してもらうために必要で、SEO対策がしっかり行われているサイトほど、検索結果の上位に表示されるため、必然的に商品売り上げにも貢献することになります。

この辺りはマーケティングの仕事と考えているエンジニアも多いですが、SEO対策まで行えるマークアップエンジニアになると一気に需要が高まると考えて間違いありません。

UXの知識

上述したUX(ユーザー・エクスペリエンス)の知識もマークアップエンジニアの必須と呼べる知識になりつつあります。

皆さんもWebサイトをみていると、「このサイト使いにくいな」と感じることありますよね。

UXが低いとユーザーが離脱するきっかけとなるため、商品成約にはもちろん繋がりません。

マークアップエンジニアとしては、ユーザーが如何に使いやすく、自然と商品成約に繋がるようなWebページを構築出来るかが腕の見せどころです。

マークアップエンジニアになる方法


マークアップエンジニアになる方法は、スキルを身につけて転職するかフリーランスとして働く方法が一般的です。

具体的にどのような手法が効率的かをご紹介していきたいと思います。

スキルを身につける

マークアップエンジニアとして働くためには、最低限のスキルをあらかじめ身につけておく必要があります。

効率的な方法としてはTechAcademyのように、自分に必要なスキルのみを専門的に学べるスクールで学ぶ方法です。

無料体験もプログラミングスクールとしては珍しく実施していますので、自分自身がマークアップエンジニアとして向いているのかを確認する意味でも受けてみるのも良いでしょう。

Web制作会社に転職する

最低限のスキルを身につければWeb制作会社に入社して経験を積む方法が最も効率的です。

少し荒療治ではありますが、いきなりスキルなしの完全未経験からWeb制作会社に入ってしまうという方法も実現出来る可能性はあります。

まずはレバテックキャリアのような大手エージェントに相談してみましょう。

エージェントの利用は無料のため、利用しない手はありません。

副業・フリーランスとして案件を受注する

Web制作会社で働く以外には、副業やフリーランスとしてクラウドワークスランサーズといったクラウドソーシングサービスから案件を受注する方法もあります。

誰でも挑戦出来る反面、競合も多く、自分自身のスキルが証明出来ないと案件を獲得することは難しいのが難点です。

マークアップエンジニアの将来性とは


最後にマークアップエンジニアの将来性についても確認しておきましょう。

マークアップエンジニアは、エンジニア界隈では誰でも出来るから仕事が無くなるなどと評されることも少なくありません。

仕事自体が無くなる可能性は低い

実際にマークアップエンジニアの仕事自体が無くなる可能性は、少なくとも直近においては低いと考えて問題ありません。

そもそもAIやIT技術の進歩により、コードの自動化が行われてきているのが背景として存在します。

一方で、まだまだ顧客要件を満たせるほど実用的なシステムは少なく、Webサイトを作成したいと考える人のほとんどが使いこなせるようなレベルではないため、マークアップエンジニアの案件自体は無くなりません。

まだまだWebサイト作成の案件は今後も増加傾向にあり、マークアップエンジニアが必要とされる仕事も増えていくことが推察出来ます。

マークアップエンジニアだけなく専門性を広げることも考えよう

長い将来的な視点でみると、マークアップエンジニアのスキルだけで収入を得るのは危険とも言えます。

上述したように、自動化が進んできており、比較的実現しやすいのがマークアップエンジニアの領域であることも否定出来ません。

フロントエンドの他のスキルやサーバーサイドのスキルはもちろん、マーケティングの知識を増やすなど、専門性を広げることで需要の多いエンジニアに成長することが可能となります。

さいごに:マークアップエンジニアやフロントエンジニアは専門性を持たせることが大切


本記事では、マークアップエンジニアの仕事内容からフロントエンジニアとの役割の違い、必要なスキルなどをご紹介してきました。

マークアップエンジニアでは稼げないなどの情報も耳にしますが、まだまだ稼げる領域です。

しかし、現場に満足せず専門性を高め、フロントエンドエンジニアやマーケティン関連のスキルと掛け合わせることで、自分自身の権威性を高められるよう努力していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました