客先常駐ってどんな仕事?SESとの違いも合わせて解説【IT業界】

プログラマーへの転職を考えてるんだけど「客先常駐」とか「SES」って何なんだろう?

こんにちはJun(@JunNomad)です。

プログラマーへの転職を検討している方の中には、「客先常駐」や「SES」といった聴き慣れない言葉を耳にすることも多いかと思います。

本記事では、客先常駐の仕事内容やSESとの違いについて、現時点ではまだIT業界で働いていない方にも分かりやすいようにご紹介していきます。

客先常駐ってどんな仕事


IT業界で頻繁に見かける客先常駐というのは、簡単にいうとある企業に所属しながら別の契約先企業で仕事をする働き方を指します。

イメージ的には派遣社員と同様の働き方と考えて頂いて問題ないでしょう。

IT業界は主に正社員の客先常駐

IT業界では、後述するようにいくつかの客先常駐としての働き方がありますが、主に客先常駐とだけ呼ばれる場合には、企業に正社員として働き、そこから出向先企業に派遣される働き方を指します。

基本的には、出向先企業が変わる毎に「面談」と呼ばれる出向先企業との顔合わせがあり、プロジェクトに参画出来るかが決まります。

自社企業の力が強い場合には、形だけで終わる場合も多くありますが、企業面接と同じように採用されない可能性も十分にあり得ます。

給与体系は?

給与体系は、自社で入社するときに提示された条件と変わりません。

常駐先の企業が変わったからといって、自身の給料が変わることは基本的にはありません。

残業についても同じく、自社と契約した際の労働契約がそのまま適用されます。

客先常駐とSESの違いって?


よく勘違いされる言葉に「客先常駐」と「SES」という2つの言葉があります。

これらの違いについても確認しておきましょう。

客先常駐は働き方

客先常駐は、上述したように出向先の企業で仕事をする働き方を指し、「正社員」「派遣社員」「フリーランス」などの形態は問いません。

「客先常駐」と比較する働き方としては、「受託開発」「自社開発」などが正しいと言えます。

SESは契約

SES契約は「準委任契約」とも呼ばれ、成果物に関係なく業務を遂行することで報酬を得る働き方を指します。

またポイントとして、指揮するのがサービスを提供する側でないといけません。

つまり、客先常駐として勤務する場合でも、自社の社員からしか本来業務命令を受けることが出来ないのがSES契約です。
※守られてるのかは別として。。。

なぜ客先常駐と混同されるのかというと、多くの客先常駐案件がSES契約で稼働しているため、全てひっくるめて客先常駐と言われる節があるからでしょう。

客先常駐のメリット・デメリット


では次は客先常駐のメリット・デメリットについて確認していきましょう。

客先常駐というと、否定的な意見が多いようですが、実際にはメリットも十分にあります。

メリット

まずは客先常駐のメリットを大きく3つご紹介していきます。

求人が幅広い

客先常駐の大きなメリットとして、求人の間口の広さが挙げられます。

実務経験者であれば、どこかしらの企業に入ることは難しくありません。

また、未経験者を採用している企業も多く、多くの未経験者が客先常駐を経由して受託開発・自社開発といった企業に転職していきます。

プロジェクトを移りやすい

客先常駐では、人の入れ替わりが常時起こっているため、プロジェクトを簡単に移ることが可能です。

プロジェクト終了のタイミングはもちろん、プロジェクトが合わないから変えたいなどの理由でも比較的簡単に変更が効きます。

色々なスキルを習得したいと考えている方にも、プロジェクトを簡単に移れることは大きなメリットとなります。

残業が少なめ

客先常駐の場合、所属企業と常駐先企業の間で契約時間が決められているケースが大半で、上限時間を突破すると支払う費用が多くなってしまうため、残業自体をあまりさせない傾向にあります。

自社開発や受託開発の場合には、納品させることが最優先となるため残業が膨らんでしまいがちなプロジェクトも多いですが、客先常駐の場合は炎上しているプロジェクト以外は、比較的定時帰りが多いと言えるでしょう。

デメリット

客先常駐の仕事にも、デメリットはいくつか存在します。

メリットと比較して、デメリットを受け入れられるかが働き方を決める際の一種の判断材料となります。

上流工程の業務に携わりにくい

客先常駐の場合、下請け企業として働くことになるため、上流工程(要件定義・設計など)と呼ばれる業務に携われる可能性が低くなります。

プロジェクトを変更しても客先常駐である限り下請け企業としての仕事がメインとなってしまうため、いつまで経っても上流工程の仕事に関われないのは大きなデメリットです。

プロジェクト毎に特有のルールに慣れる必要がある

客先常駐として働く場合、常駐先のルールにしたがって働く必要があります。

開発環境やコーディングルールなどはもちろん、勤務時間や服装なども全て常駐先の企業の方針次第です。

また、独自フレームワークなどを使ったプロジェクトの場合、学んだ知識が別のプロジェクトへ移った際に全く使えないなどの問題も発生します。

自社との繋がりがほとんどない

客先常駐として働く場合、自分が本来所属する企業の事務所に戻ることがほとんどありません。

企業からチームとして常駐開発に参加している場合には、チーム内のメンバーとは関わりがありますが、その他の自社メンバーとはほとんど交流を持つことはありません。

1人で常駐先に派遣されている場合には、自社の誰とも関わることがないことから、多くの場合、帰属意識が低く転職するケースが多いようです。

客先常駐で働く方法とは


客先常駐で働く方法は大きく分けて3つに分けることが可能です。

「正社員」「派遣社員」「フリーランス」いずれかの方法で、ご自身の目標や目的に合わせて選択する形となります。

正社員

IT業界の客席常駐として一般的なのが、正社員として勤務した上でクライアント企業に常駐するスタイルです。

仕事を探す際の有名なエージェントとしては、IT・Web転職に特化したレバテックキャリアなどが挙げられます。

派遣社員

正社員の客先常駐とほぼ同じ働き方であるため、IT業界ではあまり一般的ではありませんが、派遣社員としてプログラマーをされている方もいらっしゃいます。

ITエンジニアに強い派遣エージェントでは、パーソルテクノロジースタッフなどが挙げられます。

フリーランス

最近では客先常駐フリーランスも一般的になってきています。

有名どころではレバテックフリーランスなどが挙げられます。

下記の記事でフリーランスエージェント15社を比較した記事も挙げてますので、興味のある方はご確認ください。

フリーランスエージェント15社を徹底比較!今登録すべきサービスはここだ!
フリーランスエンジニアとしての活動を始めようと思うんだけどどのエージェントが良いのかな? こんにちはJun(@JunNomad)です。 フリーランスエンジニアとして活動を始める方の中には、まずはフ...

さいごに:客先常駐の仕事が一概に悪いみたいな意見は間違い


本記事では、客先常駐の働き方やSES契約との違いについてご紹介してきました。

インターネットの情報を見ていると客先常駐に務めるのは良くないという情報が目立ちます。

確かに、多重下請け構造により、中抜きだけを目的とした企業も多いため、一概に良いとは言えませんが、目標や目的次第では効率的に自分に必要なスキルを身に付けられる働き方とも言えます。

一概に悪いという意見を信じるのではなく、自分自身にとって有益かどうかを判断することが重要です。

タイトルとURLをコピーしました